Recruit
先輩インタビュー
2019年入社Aさん
アバンセの研修はプログラミング初心者にやさしい
-
アバンセシステムへの入社を決めたのは、採用面接でよい印象を受けたことが大きかったですね。担当者がざっくばらんな感じで話しやすかったので、「こういう人がいる会社なら働きやすいかな」と感じました。
私は大学では電気専攻で、プログラミングは少しかじった程度でした。ほぼ未経験と言ってよいレベルでした。それでもIT業界で働きたかったため、出身地の静岡県内で地元密着のIT関係企業を探し、アバンセシステムを見つけました。 -
プログラミングの初歩から効率よく学習
アバンセシステムに入ってよかったと思うことはたくさんありますが、特に研修の丁寧さには助けられました。入社から2ヶ月間は、外部研修でプログラミングを初歩から学習。初めてC言語に挑戦し、組み込みマイコンに載せるところまで指導を受けました。
会社に戻ると、先輩社員についてOJTが始まりました。最初に教わったのは、ソフト開発の基礎の基礎。お客様とのすり合わせをどのように行い、開発をどう進めていくかという仕事の流れです。
また、先輩はWindowsアプリを主に開発していたので、私も携わらせてもらいました。私が大学の研究でMATLABを使っていたこともあり、MATLABによる開発も経験させてもらいました。 -
Raspberry Piを使ったシステムを開発しています
入社2年目が終わるころ、OJTが終わり、先輩から離れて業務を行うようになりました。まだ一人前にはなっていないのですが、一応の“独り立ち”です。
現在、取り組んでいるのはRaspberry Piを使ったシステムの開発です。ある機械とRaspberry Piを通信させ、機械側にある情報をRaspberry Piに集約して活用する仕組みです。私は主にサーバー側のシステムをつくっています。 -
思わぬときに難問が解ける面白さ
仕事でわからないことがあるときは、まずネットなどを使って自力で調べます。どうしても解決できなければ、その分野に詳しい先輩に尋ねるようにしています。先輩方はお忙しいのですが、私へのアドバイスを優先して時間を割いてくださいます。
難問にぶつかったとき、あえて別のことに意識を向ける方法もあります。例えば、コードを何度書き直してもエラーになる個所があるとき。エラーになる関数についていろいろ調べても、答が見つからなければ、帰宅してまったく別のことをやってみます。そうすると、「あの処理って、あの部分が関係してるよね」と、それまで眼中になかった個所に問題がある可能性に気づいたりします。こういうところも、ソフト開発の面白さだと思います。 -
目標は、自分で考えて設計すること
もとからある設計を使ってシステムをつくるだけでなく、自分で考えて設計できるようになることが目標です。
お客様としっかりとコミュニケーションを取り、ご要望を実現するための工夫をこらして製品にしてみたいですね。
そのためにも、新しい情報に敏感になったり、幅広い分野に目を向けたりすることを心がけていきたいと思います。 -
私の1日
前日に答えが出なかった問題が、朝になっても未解決の場合は、午前中の早い段階で先輩に尋ねるようにしています。
1日のスケジュールは前日に組んであるため、その通りに作業を進めます。
昼食は会社の近所で買う弁当です。私のような昼食スタイルはアバンセシステムでは比較的多いと思います。