Avance.Lab

コラム

ITエンジニアにおすすめの本・Webサイト・アプリ – 2023

公開日:2023.05.19 更新日:2023.05.26

tag: ToolUnity社員スマートデバイスWindowsクラウド

「新人向けに限らず、『ITエンジニアにおすすめ』」

という観点で、過去に読んでためになった・よく参考にしている本やWebサイト、自分が普段使っているアプリをチーム内で募集しました。

弊チームは入社数年の若手社員からエンジニア歴20年のベテラン社員まで揃っており、業務分野も様々です。

そのため、なかなかバラエティに富んだ内容となりました。

複数人から推薦されたもの、チーム内で反響の大きかったものには 👍 アイコンが付いています。

推薦者のコメントと共にご紹介いたします。

Amazon Web Services (AWS)

『AWSで実現するモダンアプリケーション入門』

  • 「最近購入した本でお気に入りです。あるプロダクトを基に事業部間の連携や開発、運用までどんな考えを基に進めていけば良いか参考になります。」

『Amazon Web Servicesクラウドデザインパターン設計ガイド』

  • 「AWSで実際に設計する際のヒント集として使い始めています。」

Python

『退屈なことはPythonにやらせよう』

  • 「学生時代に自動化への興味に繋がった一冊です。Pythonで自動化する時のアイデア本として役に立ちました。」

AI

『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』

  • 「数年前に読みました。人工知能がどんなものなのかなんとなくわかるようになると思います。」

iOS

『iOSアプリ設計パターン入門』

  • 「SwiftUI以前の内容ですが、MVP / MVVM / Fluxなど代表的な設計パターンをiOSアプリで実装する方法を詳しく解説した本は他にあまり無いと思います。設計の基本の勉強にもなります。」

Windows、C++

『猫でもわかるプログラミング』  👍👍👍

  • 「初心者のころ、VC++やWindows SDKなどの学習でよく閲覧しました。Winidowsアプリケーションの基礎が学べます。」
  • 「C/C++/C#。かなり昔からあるサイトですが、自分が若手の頃はここで勉強しました。超初心者向け。」

ベテラン技術者を中心に推薦多数でした。

『プログラミング講義C++』 👍👍

  • 「私がプログラミングを初めた最初のきっかけとなった本です。図解がふんだんに使用されてわかりやすい1冊でした。」

『DOBON.NET』

  • 「初めて.Netでアプリを作成した際にお世話になりました。」

Unity

「Unityスクリプトリファレンス」

  • 「Unity使うならお気に入りに入れておきましょう。辞書代わりです。」

正規表現

『サルにもわかる正規表現入門』

  • 「正規表現の書き方を忘れた時によく見ます。内容も難しくなく簡単です。」

『正規表現チェッカー』

  • 「正規表現で記述した動作のテストができ、デバッグ用に確認できます。」

Web制作(フロントエンド)

『Webクリエイターボックス』

  • 「Google検索でHTML、CSS関連のことを調べるといつも上位にヒットしている、Webデザイナーに需要が高いサイトです。」

『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』

  • 「Webクリエイターボックスを運営するManaさんの著書です。」

『すぐに使える便利なWEBツール | Tech-Unlimited』

  • 「Web関連ツールを無料で公開しているWebサイトです。」

UI / UX

『伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン』 👍

  • 「わかりやすく見栄えの良い資料を作るために抑えるべきポイントがまとめられています。」

『なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説 – Qiita』

  • 「使いやすいUIとは何か?直感的に使えるUXとは?をロジカルに説明してくれています。」

IT全般、教養

『コンピュータはなぜ動くのか~知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識~』

  • 「コンピュータについてのとても根本的なところ(原理、回路から、プログラムやアルゴリズム、データ構造やデータベース…etc、広く一般的なベース知識を得るのにはよいので新人さんあたりに読んでほしいですが、経験者でも自分の詳しくない分野について広く学べます。」

『【ご参考】いまさら聞けないインターネット・ネットワーク概論』

  • 「タイトル通り、いまさら人に聞けないインターネットの基礎知識。初心者向けでわかりやすいです。」

『とほほのwww入門』

  • 「20年以上昔からお世話になっている超老舗ですが、懐かしのhtmlにもCSSフレームワーク、CSV、8bitアセンブラ、Ruby on Rails、pythonやタイ料理等いまだにいろいろな情報が追加されていてすごいです。」

情報収集

『Qiita』 👍👍👍

  • 「いろいろな情報が揃ってます。」

『Qiita殿堂入りのホームページ』というWebサイトも人気記事をチェックするのに便利です。

『Stack Overflow』 👍

  • 「このサイトを直接見るというよりも、原因がわからないエラーや例外をググるとよくたどり着きます。Qiitaやteratail等も同様です。」

『DevelopersIO』

  • 「Classmethodさんのやってみた系サイトです。個人的にAWS関係では大変お世話になってます。」

『はてなブックマーク – 人気エントリー – テクノロジー』

  • 「ドメイン問わずブックマークが多いIT系の人気の記事が集まるので、毎日のトレンド収集の場としては優れています。」

『Yahoo! Japan Tech Blog』

  • 「大企業を支えるエンジニアの技術、チーム運用等が掲載されています。特にチーム運用やレガシーコードに対する改善活動の記事はためになります。」

『HACKADAY』

  • 「最新のIoT技術から枯れた技術を応用したDIY、工作情報を参考情報として1日1回は見てます。」

『Mogura VR』

  • 「AR/VR関連のニュースがまとめられていてトレンドや新技術の情報収集に役立ちます。」

『CodeGuru』

  • 「古いサイトですが色々な使えるサンプルコードがあります。」

ツール

『gitignore.io』 👍👍👍

  • 「.gitignoreファイルを自動生成してくれます。開発環境に合わせたファイルが生成されます。」

社員同士のおすすめによりチーム内に広まったようです。

『Notion』 👍👍

  • 「できない事がないくらい自由なメモアプリ。特徴はデータベースのような蓄積型のテーブルを作成できること。これを活用することで、ToDo、予定管理、開発ノートがすごく捗ります。(ブラウザのブックマークに開発参考記事をストックする事がなくなりました)」

『IFTTT』

  • 「alexa、google home等やスマホ、switchbot、PCやwebを連携させるサービス。たとえばスマホのGPSを監視して、家に近づいたらswitchbotでエアコンのスイッチを入れる等ができます。環境改善に。」

『codic』

  • 「変数、メソッド、クラス名等のネーミング生成ツール。自分で考えるのが苦手なので。。。」

『3秒敬語』

  • 「最近公開されたサイトです。簡単な文章をビジネス敬語に変換してくれます。そのままでは使用できませんが参考にはなります。」

『Bing AI』

  • 「GPT-4が採用されていて最新の情報にも対応しています。検索キーワードを絞るため等に使っています。」

スキルアップ

『リーダブルコード』

  • 「優れたコードとは何か、書き方について書かれた本です。どの言語でも共通した内容だと思うので一読してみると良いと思います。」

『roadmap.sh』

  • 「スキル習得マップです。分野ごとにどんなスキルを学んでいけば良いか纏まっているので迷わなくて済みます。」

まとめ

いかがだったでしょうか。

ITエンジニアには日々の学びが欠かせませんので、知らなかったもの、面白そうなものは是非試してみてください。

n/a

iOS・Androidアプリを開発して10年になります。
最近はAWSを勉強しています。

関連記事